当サイトに掲載しているトライアルセットの中から「ビタミンC」を含むトライアルセットをピックアップしています。ビタミンCは美容面での効果も昔から知られており、化粧品など様々なアイテムで配合されてきた成分です。ここではそのビタミンCの基礎知識もあわせて掲載しています。
「ビタミンC」関連を含むトライアル化粧品

サイクルプラス
ローション

エファージュ
トライアル

ファンケル
ホワイトニング

フラセラ
トライアル

HAKUメラノクール
ホワイトソリッド

クリスタルジェミー
お試しセット

ミューノアージュ
トライアル

ノエビア
トゥブラン

ノブ
ACアクティブ

フラビア
7日間集中ケア

ディセンシア
サエル

RJスキンケア
無料モニター

リベシィ
トライアル

プロアクティブ+
薬用3ステップ

草花木果
整肌スキンケア

草花木果
ハリ肌ゆず

リペアジェル
トライアルセット

ドクターシーラボ
ベーシックライン

セルファーマ
トライアル

ジーノ
ブランフィア

ドクター
メディオン

アトレージュピュア
お試しセット

ジェイドブラン
トライアル

ラボラボ
トライアル

ノブL&W
トライアル

プライマリー
トライアル

シーボディー
VC

FTC
王道十和子肌

アンプルール
ホワイト

レシピスト
トライアル

サンスター
ホワイトロジー

トゥヴェール
トライアル
注目美容成分「ビタミンC」について
昔から体にいい栄養素としてなじみが深い「ビタミンC」。美容面での効果も昔から知られており、化粧品など様々なアイテムで配合されてきた成分です。
美容効果としては、メラニン色素の生成を抑制するなど「美白効果」があるためシミやクスミ・ソバカスの対策としても有効ですし、酸化を防いでくれる「抗酸化効果」によって有害な活性酸素から肌を守ってくれます。
また、健康な肌を維持するために必要不可欠なコラーゲンの生成を助けてくれ、肌にハリや弾力をあたえてくれます。
ビタミンC誘導体とは
このビタミンCは、非常に不安定な栄養素で、空気に触れると酸化しやすく、水に溶かすと活性を失い、またビタミンC自体が肌への吸収がされにくいという性質を持っています。
こういったビタミンC性質を考慮し「ビタミンC誘導体」という、このようなビタミンCの弱点を改良した成分が開発され使用されています。
ビタミンC誘導体は、角質層への透過を良くし、肌に吸収されてからメラニン色素に近い距離で酵素反応によってビタミンCに変化し、しかも長時間活性を持続する性質があります。
ビタミンC誘導体は、厚生労働省が美白効果があると認めている成分のひとつであり、親水性、親油性、そしてその両方の性質を持ち合わせたものがあります。
一般的に親水性のものは浸透速度が速く、親油性のものは持続的に緩やかに吸収されていくとされています。
ビタミンC誘導体の種類
ビタミンC誘導体にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が違います。どのような違いがあるのかを見ていきたいと思います。
● 水溶性
化粧水や美容液に配合されることが多い。即効性が高く、色素沈着の改善や皮脂コントロール作用があります。高濃度のものは乾燥したり刺激を感じやすいという欠点があるので、乾燥肌の人や敏感肌の人は気を付けて使わなければいけません。「リン酸アスコルビルナトリウム」や「リン酸アスコルビルマグネシウム」などが代表的です。
● 油溶性
水溶性のビタミンCに油を組み合わせてクリームなどに配合されます。持続性があり、水溶性よりも保湿力が高いのが特徴です。肌への刺激も少なく、保湿力も高いため、敏感肌や乾燥肌の人に適しています。「テトラヘキシルデカン酸アスコルビル」や「パルミチン酸アスコルビル」などが代表的です。
● 新型APPS
水溶性、油溶性のどちらの性質も持っている、新しいビタミンC誘導体です。浸透力が高く、真皮まで届き、しみにも直接働きかけるので、美白効果だけじゃなく、エイジングケア効果も期待できます。ただ、値段が高いという欠点があります。
ビタミンCの肌への効果
代表的なビタミンCの肌への効果には「美白作用」「シミ予防」などがあります。ビタミンCはメラニンの働きを抑制する作用があります。還元作用もあるので、黒くなったメラニンの色を薄くするなどの効果が期待されています。